Lab

覚えている範囲ですが、研究や学習して一塊の成果が出たものはこちらに記載しています。

上から最新順で並べています。

(多分もっと数はあるとはず... 思い出したら追記します。)


Windows 10によるiSCSI multipassの実現

通常Windows Serverでしかできないmultipassを実現するために工夫しました。

WSL2を使うことでホワイトな方法で実現できるかもなので、実現したら記事にします。

なんでそんなことをすることになったかと言うと、20万円越えのNASが家にあるからです...

Azure Kinectの深度情報を利用した、リアルタイム3Dホログラムの生成

https://twitter.com/chujohiroto/status/1195217073137315840

Azure Kinectを入手したので、ひとまずUnityでリアルタイムの点群モデルを試しました。

TODO WebRTCで深度情報をのせて、リアルタイムに配信視聴をできる仕組みを整えたいです。

SALLA.Rプロジェクトのお手伝い

Unityエンジニア兼いろいろ雑務やる人で8月くらいまで参加しました。

http://salla.jp/

Jetson NanoでUnityアプリケーションを動かしたい!

京都産業大学平井研究室のお手伝いのお仕事です。

Worksに入れてもいれようかなと思いましたが、だいぶ試し色強めなのでこちらに分類しました。

UnityのアプリケーションをJetson Nanoで動かすために、WebGLビルドで動作するか確認しました。

性能的な部分とWebGLにする過程でのオーバーヘッドでハイレベルな表現は難しいものの、内容によってスムーズに描画可能でした。

パフォーマンス測定するために、Unity製のベンチマークソフトも作成しました。

Handy Ex + UDP

3Dオンラインシューティングゲーム。

大学の基礎プログラミング演習Ⅱの自由製作で作りました。

Handy ExとUDPによる通信可能を使ってネットワーク通信してます。

マイマイスタンプ

LINEで独自のスタンププラットフォームを構築してみました。LINEのAPIの学習目的です。

LINEのAPIの一つであるLIFFを使用することで、LINE内からスタンプをアップロードして、使用できるサービスです。

現在は停止中です。

Unity Auto Build

Unityのビルドをバックグラウンドで、ある程度自動でビルドされる仕組みを構築してみました。

ビルドを高速化するために、RAMDISK上にUnity Editor本体と、プロジェクトファイルを転送し、

10-20倍の高速化に成功しました。

React WebCounter

Reactでフロントを、Node.js + MySQLでバックを作成しました。

https://github.com/iRosSoftware/Counter-React

https://github.com/ChujoHiroto/Counter-Node

React 三目並べ

Reactの練習に一番初めにやってみたプロジェクトです。

https://github.com/iRosSoftware/React-gomoku

大学間に合うかBot

大学の次の授業が始まるまで何秒か教えてくれる、LINE BotとClovaスキル。

LINE主催の一日ハッカソンで三人チームで作りました。

LINE賞を頂きました。

https://www.facebook.com/photo?fbid=266090520913231

https://github.com/iRosSoftware/PresentOrAbsent-KSU

RCS380-Win

Felica Liteの読み書きにRCS380を使って挑戦しました。

Windowsでプログラミングしてアプリケーションを作りました。

大学の学生証を解析する

Raspberry Pi Zero W と RC-S620Sを使って、Felica製の大学の学生証を読み取りました。

書き込みは... もし可能なら大問題

妖怪ウォッチハックプロジェクト

Arduino、ArduinoExpanderShield、RC-S620Sを使って妖怪ウォッチをハックしました。

FelicaのIDmの値をシードにして、妖怪ウォッチのメダルの電気信号を生成し、

その信号を妖怪ウォッチに直接送信して実現しています。

https://github.com/ChujoHiroto/YoukaiHack

Raspberry-RCS620S

Raspberry PiでRCS620SというFelicaのR/W機器を操作しました。

Felicaの共通領域に平文で読み書きすることを目標にしました。

Readは成功したものの、Writeはどうやってもうまくいきませんでした。

https://github.com/ChujoHiroto/Raspberry-RCS620S

Handy Ex

大学のプログラミングの授業の自由製作で作成した3D描画ライブラリ。

C言語で大学指定の2Dグラフィックライブラリを使用する必要があったので、

それをラップして3D処理を追加して、3D描画に挑戦しました。

FlickToPC

PCのタイピングはできないけど、フリック入力なら早い人のためのアプリ。

PCのHIDデバイスとして、スマホを認識させようと思ったけど、断念。

特定アプリに入力すると、PCソフトにIP経由で転送されるだけなので、使い勝手が悪い。

Familiar System

マウスやキーボードの置き換えを目指した自然言語インターフェースです。

京都産業大学情報理工学部の作品型AO入試の提出物として作成しました。

自然言語処理や音声認識技術を使って、人と話すように様々なプログラムやIoT機器を制御できます。

ライブラリなどをインターフェースが動作している間に動的にロードができ、

拡張性が極めて高くなるように設計しました。

results matching ""

    No results matching ""